老人ホームの種類

介護施設・老人ホームには様々な種類があり、入居条件、受けられるサービス、費用など、施設によって異なります。

入居される方の状況、介護をされているご家族の状況に合わせて適切な選択ができるように、介護施設・老人ホームの種類について紹介します。

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、介護が必要な方に向けて作られた、民間型の介護施設です。国の定める「特定施設」ですので、介護サービスは充実していますが、医療ケアについては、施設によって大きく異なる傾向にあります。

  • ① 入居条件

    年齢:原則、65歳以上

    要介護度:原則、要介護1以上(※混合型では制限なし)、認知症でも可能な施設が多い

    入居期間:原則、終身

  • ② サービス概要

    介護サービスを提供するスタッフが常駐しており食事、入浴、排せつなどの身体介護サービスや、掃除や洗濯、食事の用意などの生活援助サービスが提供されます。医療ケアについては、看護師が常駐し、胃ろうや床ずれ、痰の吸引などのケアを提供する施設があります。また、専門の職員によるリハビリを提供する施設もあります。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、要支援から介護度の軽い方のために作られた民間型の老人ホームです。近年、「介護付き」との実質的な違いは小さくなってきています。

  • ① 入居条件

    要介護度や年齢による制限は特にありませんが、自立生活が可能な方を想定した施設ですので、要介護度が重い方は入居が難しい場合があります。

  • ② サービス概要

    生活援助サービス(掃除、洗濯、食事の用意など、身体に触れないもの)は提供されますが、常駐スタッフによる介護サービスはありません。介護サービスが必要な方は、訪問介護などの外部サービスを利用します。近年は、こうした外部のサービスも充実していますので、実質的に「介護付き」と変わらない環境で生活できるようになってきています。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住、サ付きなどと略称されます)は、介護の必要が低く、自立的な生活を送ることができる方を対象にした民間型の住宅です。賃貸契約が基本になり、終身利用が前提の有料老人ホームなどに比べ、入居や退去がしやすく、初期費用が安い点が特長です。

  • ① 入居条件

    年齢:60歳以上または、要介護認定を受けた60歳未満の方

    要介護度:要介護度が重い場合、契約できないことがあります。

    入居期間:賃貸契約のため任意

  • ② サービス概要

    安否確認サービス、生活相談サービスはすべての住宅で提供されます。介護サービス、医療ケアの提供は義務付けられておらず、住宅により異なります。必要な場合は、訪問介護サービスや通所サービスなど、外部のサービスを利用します。

グループホーム

グループホームは、認知症により生活に困難を抱える高齢者にむけて作られた、民間型の施設です。5~9人で1つのユニットとなり、互いに役割分担をしながら、可能な限り自立した共同生活を送ります。同居する専門の介護スタッフが、必要な支援を提供します。地域に密着した、家庭に近い生活環境で暮らせることが特長です。

  • ① 入居条件

    年齢:原則65歳以上

    要介護度:認知症の診断を受けた、要支援2以上の方(※ただし、重度の介護が必要な場合、入居が困難な場合があります)

    利用期間:終身

    その他:施設と同じ地域に住民票があること

  • ② サービス概要

    認知症に関する専門的な知識や経験を備えた介護職員が常駐し、認知症の症状に対して適切にケアしています。

    グループホームでは、基本的に医師や看護師の配置義務がないため、医療サービスの提供は行われていません。

その他施設

その他の施設として特別養護老人ホーム(特養)、短期入所生活介護、ケアハウス、介護療養型医療施設などがあります。

お問合せ・ご相談

電話でのお問合せ・
ご相談はこちら

0120-8960-14

受付時間 8:30~17:00
(土日・祝日・夏季休業・年末年始等 除く)

当ウェブサイトからも
お問合せ・ご相談いただけます